忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/07 09:47 】 |
カッパ生け捕りで1000万円! カッパ淵のライブ画像
カッパ生け捕りで1000万円!

●かっぱを生け捕りしたら1,000万円!!
遠野のかっぱ淵に棲むかっぱを生け捕りにした人は
遠野テレビにつれて来てください。
謝礼として1,000万円差し上げます。
なお、河童は遠野テレビの帰属となります。

※注意事項
・霞網、釣り針等のわなで捕獲しないでください(傷つきます)
・捕まえたらすぐに「生のキュウリ」を与えてください
・頭の皿の水は絶やさないでください
・優しく扱ってください
・くれぐれも「希少生物」であるということを考えてください

面白ニュース



どこまで本気か判らないけど不思議なニュース…。
浪漫があるのかもしれないが、漫画の「おとぎ奉り」を
読んだ事のある身にとっては河童=怖いという印象しかない…。

同じ妖怪なら一反木綿を見てみたいなぁ。鬼太郎の。



河童(かっぱ)
日本の妖怪・伝説上の動物、または未確認動物。
河太郎(かわたろう)とも言う。
体格は子供の様で全身は緑色、または赤色。
頭頂部に皿がある事が多い。
ほぼ日本全国で伝承され、その呼び名や形状も各地方によって異なる。

悪戯好きだが悪さをしない妖怪として伝えられる場合もあるが、
多くは水辺を通りかかったり、泳いだりしている人を水中に引き込み、
溺れさせたり、「尻子玉」を抜いて殺す等の悪事を働く。

河童 - Wikipedia

PR
【2007/09/17 12:17 】 | おもしろいこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
かなりデカイわんちゃん達
かなりデカイわんちゃん達



この写真はネットで見た事があったけど、他の写真は初見。
犬とは思えない大きさにビックリ…。

リアルもののけ姫の世界ですね…。
こんな犬たちに黙れ小僧!と凄まれたら一目散に逃げ出す自信がある。


【2007/09/17 10:42 】 | おもしろいこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
超高級カレー
@nifty:デイリーポータルZ:1万円のカレー

横浜カレーミュージアムで販売されている、日本中から高級食材を集め、
40種類以上のスパイスを調合して味つけされた究極のカレー。

面白ニュース

その名も「萬カレー」だそうな…。
正直、カレーに1万円出すくらいなら、
同じ値段の牛肉を食いたいと思ってしまう庶民派の私…

【2007/09/14 17:01 】 | おもしろいこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
こんな豆見た事ない
@nifty:デイリーポータルZ:豆がでかい

豆がでかいっていうから、でかいそら豆みたいなのを想像してたら
サヤインゲンに似てる豆だった。っつーかとんでもないでかさだな…。

鳳凰木(ほうおうぼく)というマダガスカル島原産の木で、
沖縄などでは街路樹としてよく見かけるそうな。
ただ、お世辞にも美味しそうではない…。
【2007/09/14 11:40 】 | おもしろいこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
世界で一番高価な食べ物って?
【2ch】ニュー速クオリティ:世界で一番高価な食べ物って何?

1 :それも名無しだ :2007/04/06(金) 23:45:03
100グラムあたりで

4 :それも名無しだ :2007/04/06(金) 23:52:49
食材の話なら金箔だろう
金箔の相場は1グラムあたり1000円なので100グラムだと
10万円になる
100グラム10万円の食材なんて他にないと思うんだが

9 :それも名無しだ :2007/04/07(土) 00:15:52
そういやマツケンは番組で作る料理に毎週金箔とプラチナ入れてるよな

11 :それも名無しだ :2007/04/07(土) 00:30:12
>>9
プラチナも食材として使われるのか
今調べてみたが1グラムあたり4800円くらいみたいだな
100グラムだと48万円だ
じゃあ食材として一番高価なのはプラチナかな


25 :それも名無しだ :2007/04/07(土) 04:07:36
食べられるけど食用じゃないって奴なら・・・
遺伝子研究するために使う寒天で一番高い奴はグラム数あたりの単価は
金より高いぞ

27 :それも名無しだ :2007/04/07(土) 04:13:27
>>26
こう、DNAなんかを分析するとき・・・だったかな
普通の安い寒天だとどうしてもいろんなもんが混ざっちゃうから、
寒天を作る時にまじりっけ無しのステキ寒天を作るわけなんだけど
そのせいで高いの




アガロース(agarose)
ゲル化しやすい中性多糖。寒天の主要な多糖成分。
遺伝子研究にこういうものが使われてるなんて知らなかった…。
値段高!

このスレの中で気になったのは「ブレア氏の午前4時」
世界一辛い調味料で、理論上は1滴で25mプールの水の味が変わる…って、
どんだけ…
【2007/09/13 10:23 】 | おもしろいこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]